【保存版】中年男性が“今”始めるべき趣味7選|人生を豊かにする新しい一歩

osusumesyumi 継続のコツ
osusumesyumi

こんにちは、管理人のたるぅ〜ぅです。
仕事に家庭にと走り続けてきた30代後半〜50代の男性の皆さん、ふとこんなことを感じたことはありませんか?

  • 「このまま何も趣味がなくていいのか?」
  • 「自分の時間を楽しみたい」
  • 「休日がなんとなく過ぎてしまう」

そんなあなたに、“今からでも遅くない”中年男性におすすめの趣味を7つご紹介します。
前半は僕自身が実際に取り組んでいる趣味、後半は「今後やってみたい」と思っているものです。人生を豊かにする第一歩の参考にしてもらえたら嬉しいです。


なぜ今、趣味が必要なのか?

家族や仕事を優先して、「自分の楽しみ」は後回しになっていませんか?
でも人生100年時代。心と体の健康を保つためにも、趣味はとても大切です。

趣味があるだけで、気持ちが前向きになったり、新しい仲間ができたりするもの。
何かを始めるのに遅すぎるということはありません。

私も飲んで友達とウィワイするのが唯一の趣味でしたが、仲間と集まれるのも段々と減ってきて毎日同じことの繰り返し。すごい虚無感に襲われたことがあります。そんな時に趣味を持つことに興味を持ちました。


実際に僕が取り組んでいる趣味(1〜2)


① ソロキャンプ・デイキャンプ|自然の中で心を整える

僕自身、子供のデジタルデトックスと防災意識からキャンプを始めましたが、今ではすっかりハマっています。キャンプをすることもですがキャンプギアを収集することに楽しみを感じています。

  • 焚き火で無心になれる時間が最高
  • LEDライトやポータブル電源などギア集めも楽しい
  • 「キャンプ=非日常」で心がリセットされる

家族との時間にもなるし、防災グッズとしての側面もあるので一石二鳥です。たまに子供はキャンプしたいと言うと嬉しくてたまらないです。


② ゆる筋トレ・ランニング|自分に自信が持てるように

中年になると気になってくる“お腹まわり”。
僕もかつて、「筋トレしても痩せない…」と悩みましたが、やり方を見直して継続したことで少しずつ成果が見えてきました。

  • 自宅でも10分あればできる「ゆる筋トレ」
  • 子どもと一緒にできるのも◎
  • Apple WatchやAirPodsで習慣化サポートも活用中

気持ちも体も変わることができるし、何より家族や仲間と健康に過ごしこい。そんな願いを叶えてくれる趣味。やらないなんて勿体無い。すぐ趣味にしましょう!


今後、僕が“やってみたい”と思っている趣味(3〜7)


③ 釣り|集中できる“男の時間”

最近、子どもが釣りに興味を持ち始めたことをきっかけに、100均で簡単な道具をそろえて一緒に釣りに出かけてみました。
これが思いのほかハマる感覚で、なんとも言えない“チル感”。気がつけば、親子そろって時間を忘れて夢中になっていました。

釣りには、自然との対話や、自分だけの静かな時間があります。
「今度はどこで釣ろう?」と考えるだけでも、ワクワクした気持ちになります。

  • 子どもと一緒に自然を満喫できる
  • 静かな時間が心を整えてくれる
  • 釣った魚を家で料理するのも、楽しみのひとつ

今後、本格的にチャレンジしてみたい趣味のひとつです。


④ カメラ・写真|日常が少し特別に見える

スマホカメラも便利だけど、いつかはミラーレスや一眼レフといった本格的なカメラで、「自分だけの1枚」を切り取ってみたい——そんな想いを持っています。

カメラはただ写真を撮るだけの趣味ではなく、たくさんの価値を持った“未来への投資”にも感じています。

  • 子どもの成長記録を、より美しく、しっかり残せる
  • 外へ出かけるきっかけにもなり、季節や景色を楽しめる
  • SNSやブログで共有することで、同じ趣味の仲間ともつながれる

初期費用はかかりますが、子育てが少し落ち着いた頃に——
妻との旅行や、日常のちょっとした一瞬を美しく切り取り、思い出を写真で残せたら素敵だなと考えています。
そんな未来を思い描きながら、今はスマホで構図の勉強中。老後の趣味にもぴったりだと思っています。

⑤ 読書・オーディオブック|インプット習慣を取り戻す

時間がないパパ世代でも、「聴く読書」なら続けられそう。
通勤やランニング中にもインプットできるので、今後取り入れてみたいです。

  • Amazon Audibleやaudiobook.jpが便利そう
  • 読書ブログやYouTube要約にも応用可能
  • 子育てや防災の知識も深まりそう

⑥ DIY・日曜大工|“作る”喜びを感じたい

ちょっとした棚や小物を作ってみたい!
まだ道具すら持っていませんが、YouTubeなどで勉強しながら少しずつ挑戦したい趣味です。

  • 家族からの「すごい!」がモチベーションに
  • 家の中がスッキリする
  • 子どもと一緒に“ものづくり体験”もできそう

⑦ サウナ・温泉巡り|自分へのご褒美

そんな気持ちで、最近少しずつハマりつつあるのがサウナと温泉

  • ストレス発散にちょうどいい
  • ソロでも友人とも楽しめる
  • 小旅行気分も味わえる癒し時間

実はまだ、話題の“ととのう”感覚を完全に味わったわけではないんですが……
サウナに入った日の夜は、とにかく睡眠の質が爆上がり!

ぐっすり眠れて、翌朝は「あれ?もう朝?…なんか懐かしいこの感覚」みたいな熟睡っぷり。
子どもの頃のように、何の心配もなく寝られた気がします。


サウナや温泉は「気軽に始められるリラクゼーション」でありながら、自律神経を整えたり、疲労回復を促す効果もあるということで、今後本格的に趣味にしてみたいと考えています。

「最近よく眠れないな…」「疲れが抜けにくいな…」という方には、本気でおすすめしたいです。


まとめ|趣味は「自分に還る時間」

子育ても仕事も、大切にしたい。
でも――自分を満たす時間がなければ、心はいつの間にか疲れてしまいます。

「趣味なんて今さら…」そう思っている人も多いかもしれません。
けれど、始めるのに年齢なんて関係ありません。
60歳から始めても80歳まで続ければ30年間も続けることができます。


大切な人を笑顔にしたいなら、まずは自分自身が笑顔であることが何より大切。
自分にゆとりがあれば、自然と家族にも、周りにも優しくなれるはずです。


最初の一歩は、小さな「興味」からで大丈夫。

ほんの少し気になることを、少しだけ試してみる。
その一歩が、これからの人生をぐっと豊かにしてくれるかもしれません。


「子育て中だからこそ、自分を満たす時間を持つことに意味がある」
あなたの新しい趣味が、きっと誰かの背中も押すはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました