こんにちは、たるぅ〜です。
今年の甲子園もいよいよベスト8が出そろい、残す試合はあと7つ。熱い戦いが見られるのもあとわずかですね。毎年あっという間ですが、最後まで球児たちには怪我なく、思いっきり楽しんでプレーしてほしいです。
ちなみに僕の推しはもちろん、地元・沖縄尚学!チバリヨー!
さて、夏になると「運動したいな」と思っても、外の暑さにやられて家から出るのがイヤになる…そんな日、ありませんか?
僕も「ちょっと走ってこようかな」と思うものの、あまりの暑さに玄関で引き返すこともしばしば。熱中症も怖いし、無理はできませんよね。
でも実は、朝や夕方などのすきま時間をうまく使えば、夏でも安全に走ることができるんです!
この記事では、夏に走るときに気をつけたいポイントをまとめました。
- いつ走るのがいい?
- 水分はどれくらい必要?
- どんな道具があると快適?
などなど、年間600kmを4年続けている僕の実体験をもとに、初心者の方でもわかりやすいように紹介していきます!
1. 夏は「早朝ラン」または「日が沈んでから」がおすすめ
✔ おすすめの時間帯
- 朝5:30〜7:00ごろ
- 夕方18:30〜19:30ごろ
気温が落ち着いてきて、直射日光を避けられる時間帯がいちばん走りやすいです。
夜は意外とアスファルトの熱が残っていて、かえって蒸し暑く感じることも。だからこそ、風がある日や少し涼しい日を選ぶのが◎です。
それから、もし途中で「キツいな」と感じたら、立ち止まってもぜんぜんOK!
無理して走るのがイヤになってしまったら本末転倒。
大切なのは、がんばりすぎずに続けていくことです。
2. 水分と塩分をセットで補給しよう
汗をたくさんかく夏は、水だけ飲んでも逆効果になることもあります。
ポイントは、「水分と塩分を一緒に補うこと」。
✔ 走る前
- コップ1杯の水かスポーツドリンク
- 塩タブレット or 塩飴1個
✔ 走っている間(30分以上なら)
- こまめにひと口ずつ飲む(飲みすぎない)
- できればナトリウム入りのスポーツドリンクを用意
✔ 走った後
- 水分と塩分の補給をもう一度
- 冷たい部屋に入る前に着替える&汗を拭くのも大事!
3. 夏のランを快適にする3つのおすすめグッズ
① 通気性のいいキャップ(白・グレー系)
直射日光を防ぎ、熱中症の予防にもつながります。
【選ぶポイント】
- メッシュ素材で風が通る
- 色は白・グレーなど明るめ
- 洗える素材だと清潔に保てて◎
② 偏光サングラス(まぶしさカット)
ギラギラした日差しや照り返しをカットしてくれる偏光タイプが◎。
オークリーなど、ランに特化したモデルも人気です。
【選ぶポイント】
- UVカット(UV400)対応
- ズレにくい設計(鼻・耳にフィット)
- フレームが軽くて走っても違和感なし
③ 小型ライト&反射バンド(早朝・夜用)
夏は「明るくなる前」や「暗くなってから」走ることが多いため、見える・見られるが超大事!
【選ぶポイント】
- 手のひらサイズで軽いライト(200ルーメン前後)
- ヘッドライトでもOK
- 点滅タイプの反射バンドがあると安心
4. 当日のチェックリスト(出発前5分でOK)

5. こんなときは、すぐ中止しよう
走っているときに…
- 頭がズキズキする
- 吐き気がする
- 手足がしびれる
- フラフラする
- 足がつる
こんなときはすぐストップ!
日陰に入って、体を冷やしながら水+塩分を補給してください。無理せず休むことが一番の安全対策です。
まとめ
夏のランニングは、ポイントさえ押さえれば楽しく・安全に続けられます。
「時間帯」「水分と塩分」「装備」
この3つを意識して、ムリせず、自分のペースで走りましょう。
健康のために、家族のために、
「今日も少し動けたな〜」って思えるだけでOKです!
関連記事🤛「痩せたくて走り始めたけど、続けたらもっと大事なものが手に入った話」
🤛【運動する気が出ない人へ】「運動脳」が変えてくれた僕の習慣
コメント